Column-3 銘柄を指す専門用語

本文中で解説できなかった銘柄を指す専門用語を簡単にご紹介します。


●金利敏感株

金利の変動が株価の変動要因になりやすい銘柄のこと。

金利の低下が株価のプラスに働く銘柄。

一般的には不動産、金融、総合商社、電力などの業種を指す。


●市況関連株

資源・素材などの商品市況の変動が、株価の変動要因になりやすい銘柄のこと。

一般的には化学、繊維、鉄鋼、非鉄金属などの業種を指す。


●ディフェンシブ銘柄

全体の株式市場が活況の時にはほとんど値上がりせず、市場が低迷している時期に下げが小さいとか値上がりするような銘柄のこと。

一般的には食品、医薬品、電力、ガスなどの業種を指す。


●内需関連株

事業基盤が国内にある企業の株式のこと。

一般的には建設、不動産などの業種を指す。


●輸出関連株

輸出中心の事業を行う企業の株式のこと。

一般的には、自動車、電機、精密機械などの業種を指す。

みんなの株・証券用語辞典

『みんなの株・証券用語辞典』では、投資の基礎を理解するために不可欠な用語を選びぬき、できるだけわかりやすく説明しました。皆様が難解な金融や経済の専門用語と株式市場特有の業界用語につまづいた時に、本サイトが手ほどきになれば幸いです。